職場の人間関係で気を付ける事

沖縄型スキルマッチングサイト Find it

2019年05月27日 14:59



皆さんは職場に仲の良い人は

居ますか?

その友人がもし他の同僚とけんかになった時

絶対に一緒になってケンカしないでくださいね(笑)

仲良しの友人が貴方に事情を話す時は
その人の気持ちが入ってしまいます。

一方的な感情が入った説明を聞いて
一緒になって憤慨すると

冷静な判断が出来なくなります。

もしその同僚が「ちょっと報告が遅くなっただけで怒られた」とします。

同僚の言う「ちょっと」が

本当にちょっとなのか?(笑)

何度も注意されていたのに、またまた報告が遅くなったのか?

人はわざとじゃないんだけど…

自分側の解釈で人に伝えがちです。

娘が幼稚園の時に

「私はなんにも言っていないのに、叩かれた」と
泣いていました。

確認すると、そうとうきつい事を言っていた(汗
なので、口下手な男の子に叩かれた...

我が子なので、何も言わない訳はないと
疑っていましたが


職場で誰かが人の嫌な話をしてきたら
100%の共感・同調は禁物です。

心の中で、この人はそう感じたんだね。
位に受け取ってくださいね。

言っている人が脚色しているわけではなくて
人はそういう心理が働くという事です。

私の元上司の男性は
「僕は目の前で自分が見て聞いた事しか信じない」

と良くいっていました。

女性率90%のウェデイングの会社で
何度も痛い目にあった結果
出した教訓だそうです。

私自身も、人に話す時にわざわざ自分の
ミスをほじくり返して言わないですもん。
わざとじゃないんですけどね。



関連記事